北海道のジンギスカンのお肉は、生と味付けおすすめはどちら?

北海道観光に行ったら絶対食べたい!と思う方も多い、北海道民のソウルフード「ジンギスカン」
お店によっては、種類がありどれを選べばいいのか困った方から、頼んでみたけどなんか苦手な味だったという方も多いようです。

今回は、そんな方に必見のジンギスカンのお肉の種類や、美味しい食べ方についてご紹介します。

生ジンギスカンの特徴とは

生ジンギスカンの特徴とは
生ジンギスカンとは、味付けがされていなく焼いた際にタレをつけて食べるものを「生ジンギスカン」と呼び、羊肉本来の味を楽しむ食べ方のひとつ。

羊肉の中でも、生後12ヶ月未満をラム、それ以降の羊肉をマトンと分けられています。

ラムは、柔らかな肉質であり羊肉の独特な臭いが少ない一方、マトンは歯ごたえがあり肉本来のコクや旨味が強いことが特徴とされています。

どちらの羊肉にも良さはあるものの、マトンは羊肉の匂いが強いことから「生ジンギスカンは、苦手」と思う方も多いのではないでしょうか。

ただ実際は、羊肉の種類をきちんと理解すれば生ジンギスカンでも美味しく食べることができるのです。

ジンギスカンってなんで臭いの?

ジンギスカンや羊肉は臭い!と感じる方が多いようですが、実はこの臭いの原因は羊が食べたエサに含まれた成分が、化学物質へ変化したからなのです。

においの素は、脂身に多く含まれている為下処理で脂をしっかりと取り除くまたは、脂身に数カ所の切れ目を入れることで、かなり軽減されます。
また、しっかりと焼くことで余分な脂分が落ち香ばしさがプラスされ美味しさがアップします。

羊肉の臭いが苦手という方は、ぜひお肉の選び方と調理方法を変えてみるのはいかがでしょうか?

味付けジンギスカンの特徴とは

味付けジンギスカンの特徴とは

北海道のスーパーやコンビニでも購入できる「味付けジンギスカン」は、北海道民の中でも大変ポピュラーなジンギスカンです。

タレに漬け込まれている為、手軽に食べれるほか、羊肉の独特な臭みが気になるという方でも食べやすいと好まれる方が多いかもしれません。

生ジンギスカンを提供しているお店も多いですが、北海道民にとっては味付けジンギスカンが定番という方が多いかもしれません。

味付けジンギスカンってどんな味なの?

各メーカー・専門店での味付けは異なりますが、多くの場合は醤油やケチャップがベースとなっています。

さらに、りんごやみかんの果汁や、香味野菜などを原材料に使用し少し濃いめに味付けとなっています。
こうすることにより、羊肉の独特な臭みを軽減することができています。

ジンギスカンの美味しい食べ方は?

ジンギスカンといっても生ジンギスカンと味付けジンギスカンの2種類に分けられるため、食べ方にも特徴があります。

生ジンギスカンの食べ方

ジンギスカンの美味しい食べ方は

生ジンギスカンは、ホットプレートを使用し焼肉のように焼いていきます。
羊肉は、もともと脂分が多いため油は引かなくても大丈夫。

片面ずつ焼いていき、お肉の縁が白っぽく火が通ってきたら裏返します
お肉はしっかりと焼き、余分な脂分を落とすことで、羊肉の独特な臭みが軽減されます。

お肉の他に、もやし・にんじん・ピーマンといった野菜も一緒に焼くのもおすすめ。
「野菜は蒸して、肉は焼く」ように、野菜と羊肉を調理すると美味しくなります。
またフライパンを使用する場合は、野菜類をはじめに入れてから、羊肉を上に乗せて焼くだけ。

焼き上がったら、市販のジンギスカンのタレなどをつけてお召し上がりください。
北海道外であれば、通販などでお取り寄せするのもいいかもしれません。

また商品によっては、ジンギスカンの肉を購入すると付属のタレがあることもあります。

北海道グルメをお取り寄せ サフォークラムジンギスカン

国際的に評価の高いサフォーク種は臭みやクセが少なく、羊肉が苦手な人にお勧めの品種。
ジンギスカンのお肉、さらにジンギスカンタレが付属になったアイテムです。

味付けジンギスカンの食べ方

ジンギスカンの美味しい食べ方は
味付けジンギスカンの場合は、フライパン・ホットプレートでも焼き方は同じです。
そして、絶対におすすめしたいのが野菜を必ず添えることです。

はじめに、もやし・キャベツ・ピーマン・にんじん・かぼちゃなどを、フライパンやホットプレートの外側に円を描くように入れ、その後は中心に羊肉を入れています。

野菜にもタレが染みこみ、羊肉の臭さも感じることなく美味しくお召し上がりいただけます。

北海道グルメをお取り寄せサフォークラム味付けジンギスカン

肉用種として国際的に評価の高いサフォーク種は臭みやクセが少なく、羊肉が苦手な人にお勧めの品種。
こちらは、オリジナルのタレに漬け込まれた「味付けジンギスカン」

ジンギスカンのお肉はどう選べばいい?

ジンギスカンのお肉はどう選べばいい?

今までご紹介した通り、味付けにも生ジンギスカンにも美味しさが違う良さもあります。

「羊肉のくさみが苦手」という方には、味付けジンギスカンをおすすめします。
ただし、品質のよい羊肉や、ラム肉を選ぶことで生ジンギスカンでも美味しく食べることができます。

北海道のソウルフードを堪能したい方には、味付けジンギスカンがおすすめです。
タレの味付けは、お子様やお年寄りでも食べやすい味わいとなっているため、きっと幅広い年代の方も美味しく召し上がることができるでしょう。

ご飯も、ビールにもよく合う北海道ジンギスカン

ご飯も、ビールにもよく合う北海道ジンギスカン

羊肉の特徴はあるものの、美味しいお肉の選び方、食べ方を知っていればどんな方でも美味しく召し上がれるはずです。

ご飯に合う、またはビールにも合う北海道のソウルフード「ジンギスカン」をもっと、手軽に食べたいという方は、お取り寄せはいかがですか?

今回ご紹介した商品とおすすめ商品は、以下のサイトから購入が可能です。

北海道グルメをお取り寄せ サフォークラムジンギスカン
北海道グルメをお取り寄せサフォークラムステーキセットジンギスカン
北海道グルメをお取り寄せサフォークラム味付けジンギスカン

ぜひ、ご賞味ください!